三京ブログ

About

About 京都の刺繍三京の公式ブログ。刺繍やものづくりについて、日々更新中!

月別アーカイブ

京都の刺繍三京

家紋が家紋を呼ぶ現象:藤のターン!

こんにちは!
以前ご紹介させていただきました、家紋が家紋を呼ぶ現象の件の続編です( ̄▽ ̄)
※以前のブログを見てない方は「2023.06.09」の記事をチェック!

現在は「藤」のターンが到来中でございます!(*´▽`*)
「上がり藤」、「下り藤」、黒田官兵衛でおなじみの「黒田家藤」等、藤の家紋は種類も豊富で寺社仏閣紋としてもよく見かける家紋です。
最近では某漫画・アニメでも人気を博した藤の花、その神秘的な雰囲気が人気の所以でしょうか(^^)

実は私の出身地の市は「藤の花」が市の花でした。(出身地ばれちゃいますね)
親に連れられて行った市役所の一角に、綺麗な「藤の花」を模した照明や藤棚があり、子供ながらに綺麗な花だなと思った事を今でも覚えています(^^)
藤の花が咲いている場所だけ、異次元の美しい空気が流れている錯覚になりますし、インスタ映えもばっちりなので、見たことがない方はぜひ藤の花を見に行ってみてくださいませ!
※「藤の花」の見ごろは4月末頃から5月上旬です。

という事で、「藤」の家紋の方々、続々とご注文が来ていますので今が注文時かもしれません!(^O^)/
ご注文お待ちしております(*‘∀‘)

また、「藤」以外の家紋の方で、次の家紋ウェーブを作りたい方の挑戦もお待ちしております( `ー´)ノ.+*

2023年を振り返って・・・

皆様ご無沙汰しております。
京都の刺繍三京でございます(‘◇’)ゞ

今年も残すところあと少しとなりましたね。
2023年はコロナウィルスのパンデミック後、少し落ち着いたかなと一息ついた年であったのではないでしょうか。
その一息のおかげか、家紋に目を向ける方が増えてくださった為、当店では2023年幕あけ早々から嬉しい悲鳴を上げたのが懐かしいです( ̄▽ ̄)

その後もご注文が立て込みバタバタと過ごし、当店の中には時空のひずみがあったのではと職員皆が思う程、あっという間の一年でした(>_<)

という事で・・・、ブログの更新ができなかった言い訳とさせていただきます!(+_+)ゞ

今後は皆様にご安心してお買い物をしていただけるよう、「元気に運営中!」だとお伝えできるよう、週一回のペースで更新できたらと思っております。
・・・「初志貫徹」を文字刺繍額にして飾ろうかしら( *´艸`)
今後とも温かく見守っていただけますと幸いです(*’▽’)
どうぞよろしくお願い致します!

家紋が家紋を呼ぶ現象・・・( ゚Д゚)キャー! ※恐怖体験ではないです!

今日は家紋にまつわる、不思議な現象をご紹介いたします(‘◇’)ゞ

かねてから、スタッフの間でまことしやかにささやかれていた話があります。
それは、何の変哲もない日々に突如として起こる、”家紋が家紋を呼ぶ” 現象。( ゚Д゚)キャー! ※恐怖体験ではないです!

どういうことか、分かりやすく例を挙げてご説明します(^O^)

例えば「丸に剣片喰」の家紋刺繍額の注文が入ったとき、同じ日に袱紗・風呂敷でも同じ家紋のご注文が入り、次の日・また次の日のご注文でも同じ「丸に剣片喰」の家紋でご注文が殺到することがあるのです(;’∀’)
家紋は家紋帳掲載のものだけでも約4300種以上もあり、家紋帳に掲載の無い家紋を含めるともっともっと多いはずです!
普段から「剣片喰」や「抱き茗荷」・「柏」などの家紋は比較的ご注文が多いのですが、4~5件被ってくると「あ~、家紋が家紋を呼ぶ現象だね。」とスタッフの中で声が上がります。
また、普段来ないような珍しい家紋のご注文が重なるときも本当に不思議で、ご親戚かなとも思うのですが、お名前も住んでいる地域も全く違うのです・・・。

・・・という、同じ家紋のご注文が入ると、家紋が家紋を呼んでいるのではと思ってしまう、というお話でした( ̄▽ ̄)

最近京都では雨が多く、寒かったり・ジメジメ蒸し暑かったりを繰り返していたので、ジメジメを吹き飛ばすように恐怖体験風にお話ししてみました(‘V’)ゞ

「家紋が家紋を呼ぶ現象」は家紋を取り扱う業者あるあるかもしれませんね!(^V^)

気象が安定せず、疲れるの溜まる時期かと思いますので、皆様ご自愛くださいませ!(^O^)/

2023年、今年もよろしくお願いします!

2023年がやってまいりました!(*^_^*)

昨年の皆様のご愛顧に感謝いたしまして、今年もより良い商品作りに一層励んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

昨日から仕事始めなので、例年通りみんなで「花びら餅」を食べました!

「花びら餅」は、京都ではお茶席で初釜と言われる年初めの茶事で使われる、年末年始のお菓子です。
菱形のピンク色の薄い餅、白味噌餡、甘く煮たゴボウを白い求肥で半円型に包んだもので、とっても美味です( *´艸`)
皆様もぜひ食べてみてくださいませ。

今日から仕事の方も、来週からの方も!今年も一年、元気にお仕事ができますように.+*

大掃除しました!

NHKの番組「京コトはじめ」に出演することが決定したので、少し早いですが大掃除をしました!(^O^)/

お店のレイアウトも家紋刺繍額押しに変えて、店の奥には大画面もご用意!
この大画面では、YouTubeに挙げてある三京の動画を素敵な音楽と共にながしております(*‘∀‘)

金曜日の撮影に万全の状態で臨めるよう心の準備もしておきます(‘◇’)ゞ

皆様もしよければぜひ、12月16日(金) 午後2:05~放送の「京コトはじめ」をご覧くださいませ(^^)

友禅和紙の新しい柄入荷しましたー!

大好評の友禅和紙に新柄が入荷致しました!!(*‘∀‘)ゞ
「三京・楽天店」、「三京・Amazon店」、「KAMONさくらや・Yahoo!店」にて販売しております。
和紙はかさばらない上に、和の雅さを感じられるしで、外国の方へのお土産やプレゼントにピッタリ♪
機械のプリントでは出せない、和紙の質感や風合いが魅力です!
送料無料の商品ですので試し買いもしやすいですよ!(^O^)/
今回は夏っぽいひまわり柄や可愛くてさわやかな色の和紙も入荷致しましたので、夏の工作にぜひご活用ください♪

購入はこちらからできます(^o^)丿

「ふるさと納税」の返礼品に家紋額が仲間入り!

ふるさとチョイス

この度、京都市の「ふるさと納税」の返礼品として、当店の「家紋刺繍額-祥-」・「家紋刺繍額-寿-」・「命名刺繍額」の3商品を登録していただきました!( *´艸`)ウレシー★

「ふるさと納税」をお考えの方はぜひ、伝統文化溢れる京都市への熱い応援をお願いいたします!(^O^)/

三京の返礼品が掲載されているサイト「ふるぽ×ふるさとチョイス」のサイトは下のバナーから行けます!

ふるさとチョイス

社章額の話し


本日は最近とてもよくご注文いただく、「社章額」の話をいたしましょう(‘◇’)ゞ
そもそも、「社章額って何?」と思われる方が多いのではないでしょうか。

まず「社章」とは、会社ごとに作っているその会社を表すロゴやマークのことです。
そのロゴやマークを刺繍で表現して額装したものが「社章額」です(*’▽’)

では、「社章額」とは何に使うか。
会社の顔としてオフィスにドーンと飾ると箔が付くのです(^O^)/
ご自身の会社の物をご注文いただく事もありますし、贈り物としてのご注文も多くいただいております!
周年記念・開店お祝い・上場のお祝いなど会社間の節目のプレゼントとして喜ばれているんですね(*^_^*)

ご予算に合わせてのお見積りもさせていただきますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ(≧▽≦)

そうだ、京都へ行こう!(ふるさと納税のお話^^)

京都市のふるさと納税の寄付額が好調だそうです!
皆様が京都を愛してくださっているということで、京都市民といたしましては嬉しいことです(*^^)
当店でも返礼品として2点選ばれておりますので、皆様もぜひ一度「ふるさと納税」を考えてみてくださいませ!

※下記バナーをクリックしていただくと「ふるさとチョイス」のWebサイトへ移動します↓

今日からギフトショー!

いよいよ今日からギフトショー!

今回リモート参加という事で設営を京都エフェクトの方にお願いいたしました。

完璧に設営してくださいました!(゜▽゜).+*
美しい出来栄え.+◇
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!m(__)m

リモートでの参加ですが、商談などはライン通話、ZOOMで対応させていただきます!
お近くのスタッフにお気軽にお声掛けください(*^_^*)

お会いできるのを楽しみにしております(^o^)丿

展示会の日程は下記の通りです。

日付:令和3年2月3日(水)~5日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:東京ビックサイト西・南展示棟
〒135-0063
東京都江東区有明3-11-1

南展示棟4階 SOZAI展内 ブース番号:南4-SO-11 「京都の刺繍三京」

友禅和紙新柄追加のお知らせ!

大好評の友禅和紙に新柄が入荷致しました!!(^o^)丿.+*
「三京・楽天店」、「三京・Amazon店」、「KAMONさくらや・Yahoo!店」にて販売しております。
京都の友禅和紙は風合いみやびで、金彩が美しい手染め和紙です。
機械のプリントでは出せない質感が魅力です(^^♪
送料無料の商品ですので試し買いもしやすいですね!(^^)!
今回は今人気の市松柄や、冬っぽい落ち着いた色見も入荷致しましたので、年賀状作りやお正月用の箸置き作りにぜひご活用ください♪

購入はこちらからできます(^o^)丿

「茶筒」の新柄入荷しました!(^o^)丿

「京都の刺繍三京・楽天店」「KAMONさくらや」にて好評販売中の茶筒に新柄入荷致しました!(^○^)
型染め和紙の色合い鮮やかな、可愛い茶缶♪♪
お茶っ葉や、コーヒー豆、紅茶のティーバックを入れたりと使い方は人それぞれ!
うち蓋もついているので、湿気から中身を守ってくれます(*^^)v

税込1,000円でお土産やギフトにピッタリ♪
購入はこちらから(^o^)丿

「第90回東京インターナショナルギフトショー2020秋」開催

本日より、「第90回東京インターナショナルギフトショー2020秋」が開催されます!
東京ビックサイト西展示棟1階のSOZAI展ブース内「西2-SO-27」「京都の刺繍三京」
にて出展しておりますので、お越しの際は是非お立ち寄りくださいませ(^^♪

「SOZAI展」とは、伝統的な技法や独自の素材、職人の熟練技術から生み出される京都ブランドの素晴らしさを広く世界に発信していくことを目標にした集まりです。

友禅和紙の新柄入荷しました!!

大好評の友禅和紙に新柄が入荷致しました(*^_^*)
「三京・楽天店」、「三京・Amazon店」、「KAMONさくらや・Yahoo!店」にて販売しております。
千代紙よりも大ぶりのA4サイズの友禅和紙は、10枚セットで販売しております!
送料無料の商品ですので試し買いもしやすいですよ!(^^)!
今回は秋っぽい柄や、今までにない雰囲気の柄も入荷致しましたので、和小物作りにぜひご活用ください♪

購入はこちらからできます(^o^)丿

Amazonに出店開始しました!

8月より、Amazonへの新規出店を開始致しました(^^♪
現在商品登録を少しずつおこなっております。
Amazon派(*^^)vという皆様はぜひご活用くださいませ!

「命名額」を登録いたしましたので、Amazonからご購入いただけるようになりました(*^_^*)
Amazonのシステム上、刺繍糸色やお名前・生年月日などの必要事項はご購入後にメールでのやり取りで確認させていただきます(^o^)丿

ブックカバー新柄入荷!(^^♪

型染め和紙の「ブックカバー」に新柄が入荷致しました(*^^)v
水に強い”型染め和紙”で作られた、手に優しく馴染む質感のブックカバーです♪
プレゼントやお土産にぴったり!
今回は男性にもピッタリな柄も多数入荷しております(^^) 送料無料なのも嬉しいポイントです(^o^)丿
一つの柄に対して1点ずつの在庫数となりますので、お気に入りの柄を見つけたらお早めにご注文くださいませ(#^.^#)

ドラマ「美食探偵」に三京の刺繍が出ましたよ(*^^)v

6月28日に最終話を迎えた、大人気日曜ドラマ「美食探偵」。
今をときめくイケメン俳優や女優が演じる、華麗な推理、危険なラブストーリー、絶品グルメが醸し出す究極の”グルメ・エンターテインメント”です(^^♪

実はその「美食探偵」に三京の刺繍が映っていたのです!!(゜▽゜)
某主演俳優が着ていた着物の「桔梗紋」の刺繍がそれです(^^)/.+*
嬉しいことに、エンドロールに会社名も出していただきましたー!(^^)

見ていた方いらっしゃいましたでしょうか?
まだ見ていない方はぜひみてみてくださいませ!
その時は着物の刺繍にもぜひご注目ください(●^o^●)

素敵なお仕事をさせていただきありがとうございました。

大垣書店京都本店で販売しております!

京都経済センターの中のSUINA(スイナ)室町大垣書店京都本店にて「彩-irodori-」を販売中です(^o^)

販売場所がレジ前の柱に変わりました(^^♪
烏丸四条にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ!(*^_^*)

京都経済センターは大垣書店の上の階(2F)にポケモンセンターもあって見どころ満載ですよ!!

整理整頓&大掃除

刺繍をお届けする中で毎日の機械のお手入れは、大切な仕事の一つです。
今日は、機械の掃除風景写真
そして、、、
今回、新型コロナの影響で時間がありましたので思い切って糸を探しやすいようにラベルを張り替えたり、並べ替えました。
きれいに並んだ糸が可愛く感じ話しかけたくなります(*^。^*)

端紙プレゼントキャンペーン延長のお知らせ!

「友禅和紙10枚セットに端紙をプレゼント」キャンペーン♪
ご好評につき、更に「30名様」にプレゼントさせていただくことに決定致しました!(●^o^●)

家で子供さんとご一緒に小物作りを楽しんで見られてはいかがでしょうか(*^^)v

「KAMONさくらやYahoo店」「三京楽天店」にて開催しております!