作品制作現場を覗き見!(゜_゜)
現在、東京ギフトショーに向けて展示パネルの最後の大詰めを行っています!(*^_^*)
その様子を、職人さんの背後から覗き見してパシャリ.+゜
なんと、和紙に刺繍をしていました!(゜▽゜)!
和紙を破らないように刺繍するには職人の技・特殊な技術が必要です。
実物をギフトショーでは展示致しますので、当日の展示をお楽しみに~!!(^o^)丿
現在、東京ギフトショーに向けて展示パネルの最後の大詰めを行っています!(*^_^*)
その様子を、職人さんの背後から覗き見してパシャリ.+゜
なんと、和紙に刺繍をしていました!(゜▽゜)!
和紙を破らないように刺繍するには職人の技・特殊な技術が必要です。
実物をギフトショーでは展示致しますので、当日の展示をお楽しみに~!!(^o^)丿
「第88回東京インターナショナルギフトショー秋2019」の案内パンフレットが届きました!!(*^_^*)
現在展示用のデザインパネルを制作中です!
刺繍の新たな可能性を模索した作品に仕上がっていますよ(^V^)ノ
皆様完成をお楽しみに(^^)v
日付: 9月3日(火)~6日(金)
時間: 10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会場: 東京ビックサイト青海展示棟内SOZAI展スペース
暮らしをデザインするための企業と商品が国内外より一同に集まります!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!(●^o^●)
8月9日から始まった三京の「増税前キャンペーン!」皆様ご存知でしょうか?(゜_゜)
気付いてなかった!\(゜ロ゜\) という方の為にブログでもご紹介いたします(^^)/
8月9日のご注文分から、増税前キャンペーンを適用!
【キャンペーン内容】
「家紋刺繍額」の通常864円~1,080円の「家名刺繍代」を無料に致します!!
三京の人気商品「家紋刺繍額」をお得に購入できるチャンスですよ~!
是非この機会に御購入をご検討ください(●^o^●)
皆様、最近は暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
小まめな水分補給で熱中症などお気を付け下さいませ。
でも、もうすぐ「お盆休み」と思えば、暑さも乗り越えられますね!(●^o^●)
お盆は親戚が集まったり、家族で過ごされるこのタイミングで「額小物」を新しくしてみてはいかがでしょうか!
たとえば、「三角ふとん」布製なだけに劣化が目立ちがちになります。
傷んだ「三角ふとん」ではせっかくの額が輝きを発揮できないかもしれません。
このお盆という大勢が集まるタイミングで、新しくされてみてはいかがでしょうか(*^_^*)
三京では「三角ふとん」の他に「額受け」「額立て」などの額展示用小物もお取り扱いございます。
是非この機会に一新されてみては(*^^)v
「京bisX」に出演させていただいてから、1ヶ月以上経ちました。
出演前日の緊張して眠れなかった夜の興奮が「過去」になってきた今日この頃・・・。
友人がなんと「京bisX」に出演しました!(*^^)v
京仏壇、京仏具一筋で培ってきた『金箔押』という伝統の技術を応用し、身近に使えるアイテムとして商品展開している京箔押工房GOLDREAMというお店です。
『金箔押』が施された凛とした雰囲気の財布やバックは、持っていると日常がちょっとランクアップしたような特別感を与えてくれそうです。
友人がテレビに出演する、これだけでも嬉しい出来事なのですが。
さらに嬉しい出来事が!!
「京bisX」に「彩-irodori-」を飾ってくださっているのを再発見!!
しかも、家紋が変わっていました(*^_^*)
前回”伊勢海老”だったのが”方喰”に変わっていました!
わざわざ変えてくださっているスタッフの方の姿を思うと、本当に感謝と感動しかありません。
「京bisX」の関係者の皆様、ありがとうございます!
7月10日から始まった大丸京都店の催事も残すところ本日と明日のみになりました(>_<)
初日にお買い上げくださったお客様が再び来店され、追加でご購入してくださったり。
パンフレットを手渡しさせていただいたお客様が、ご購入の為再度ご来店しご購入してくださったりと、嬉しい事が続きました(*^_^*)
明日の最終日も精一杯心を込めて対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します!!
催事場所:大丸京都店 6階
催事期間:2019年7月10日(水)~23日(火)※明日最終日!
販売商品:「彩-irodori-」「錦額」「寿額」「雅額」「祥額」
※御誂えの家紋刺繍も販売しております。家紋はその場で「紋典」にてご確認いただけます。
「彩-irodori-」をご購入いただいたお客様より、飾っている写真が届きました!(^^)/
作品集にてお客さまからのレビューも掲載しております!
ご購入をお考えの方ぜひご参考になさってください(●^o^●)
昨日はたくさんの方がお越しくださいました!
テレビを見て買いに来てくださった方もいらっしゃって感激致しました!ヽ(^▽^)ノ
ありがとうございます(*^_^*)
店頭では「彩-irodori-」をはじめ、「雅額」「寿額」もご購入いただけます!
家紋額は存在感もあり、実際に目の前で見られたお客様からは「綺麗だねー!」「部屋に飾ったら箔が付きそう。」などお褒めのお言葉をいただいております。
「雅額」「寿額」はもちろん、「彩-irodori-」も植物・動物シリーズ以外の家紋でも御誂えで制作させていただけますのでお気軽にお声掛けください。
今週は3連休があり皆様お出かけする方も多いと思います!
その際はぜひ大丸京都店へお越しくださいませ。
頑張りますので応援よろしくお願い致します(*^^)v
本日から始まる京都大丸店の催事のお知らせです(*^_^*)
昨日商品を搬入して設営させていただきましたー!!
売り場の写真です(^^)/
こんな感じの飾りつけですので皆様こぞってお立ち寄りくださいませ!
数量限定でサンプルの刺繍シールも配ります(^^)v
はじめての催事でいろんな方にお手伝いいただきありがとうございました。
頑張らせていただきます!!
皆様ご来訪、心よりお待ちしておりますm(__)m
7月10日から大丸京都店にて催事販売開始!!
いよいよ「大丸京都店」の催事販売が近づいて参りました!
販売商品は「彩-irodori-」ですが・・・急遽「新ラインナップ」も追加で販売させていただくことになりました(*^_^*)
通常「彩-irodori-」では16種類の家紋以外でも、オプションでご自身の家紋を作成させていただくことができます。
今回特別に「大丸京都店」での催事の時は「左三つ巴」「織田木瓜」「丸に木瓜」「剣方喰」「下がり藤」の家紋を作りました(^o^)丿
刺繍糸色は「彩-irodori-」の糸色からお選びしています。
今回載せている写真以外にもございますので売り場でご確認ください(●^o^●)
オプション料金 通常2,500円が掛からずにご購入していただけるチャンスとなります。
家の家紋としてはもちろん上記の家紋は、山本勘助、織田信長、沖田総司、酒井忠次、加藤嘉明など武将紋ファンの方にも方もおススメです(*^^)v
数量限定ですのでお早目にお越しくださいませ(╹◡╹)
最近蒸し暑い日が続いていますね(>_<)
皆様体調を崩さないようお気を付け下さい!
7月と言えば、京都では祇園祭!!の3文字がちらつくこの季節。
街中では着々と祇園祭の準備が進んでいますよ~(^o^)丿
催事の関係で大丸京都店まで行ったのですが、祇園祭の装飾があちこちにありました!(゜▽゜)
祇園祭に欠かせない「織田木瓜」に「左三つ巴」の家紋の提灯が飾り付けされていました。
もうそろそろ山車の組み立てが始まり、交通規制がかかり、バスの路線が一部変更になって・・・という京都ならではの夏の風物詩が見られるようになります(^^)/
皆様、祇園祭におこしやす~
そして京都大丸百貨店の6階催事場三京のスペースにもおこしやす~(^^)v
先週、生放送にて京ビズ出演致しましたお話の続き。。
またまた金曜日の夜、京ビズの番組を見ていたら、、、、、、
なんと
なんと
当店の彩刺繍額
京bisX のスタジオ内で飾っていただいてる(╹◡╹)
思ってもみないサプライズ
嬉しい(^^)/嬉しい!(^^)/ 嬉しすぎる(*^▽^*)
そして ビックリしました!
6月21日(金)放送の「京bisX」に出演してきました!(*^_^*)
先日のブログでの問いかけの答えは、写真を見てもらったらお分かりいただけますね?
「雅額」は飾っていただけましたよー!
出演前から初の生放送にドキドキでした(>_<)
出るのは22時からでしたが19時にスタジオ入りして打ち合わせをしていただきました。
打ち合わせは、羽田 優里奈様。
テレビで見るよりもっともーっと可愛い、そして優しい女性でした(#^.^#)
商品撮影していただいてから、いざ生放送の撮影へ!!(゜_゜;)
ドキドキドキドキ・・・・・・
出番です!!ドッキーン!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
緊張してしどろもどろになりながらも、出演者の方に助けていただきなんとか無事撮影終了!!
もっともっとお伝えしたいことがあったのですが、緊張の中、重要な点をお伝えすることができて良かったです(^^)
竹内弘一様には本金糸を使用しているという場面で、とても良い反応でお言葉をいただきとても助かりました!
実際、お会いしてみると想像していたイメージ以上にすごく優しくてダンディな方♪
ありがとうございました
アナウンサー 竹内 弘一様
アナウンサー 遠藤 奈美様
羽田 優里奈様
堀場製作所会長 グループCEO 堀場 厚様
プロゴルファー 水巻 善典様
当日撮影に携わって下さった皆様、本当にありがとうございました!お世話になりました!m(__)m
これからも「京bisX」を応援しております!
インフォメーションでもご紹介いたしましたが、明日放送の「京bizX」(きょうビズ・エックス)に弊社の代表 石田が出演することが決定致しました!!\(゜▽\)(/▽゜)/
当店一押しの新商品、デザインで魅せる家紋刺繍「彩-irodori-」の魅力を5分間たっぷりお伝えいたします!
刺繍の魅力をお伝えできるように、家紋額も持っていこうかな~(゜▽゜)
飾ってもらえたかは、当日の放送でチェックしてみてくださいね!
皆様ぜひぜひ、ご覧くださいませ(●^o^●)ノ
放送日:6月21日(金)
放送時間:21:00~22:25
番組名:「京bizX」(きょうビズ・エックス)番組内「すぐれもの」コーナー
チャンネル:KBS京都テレビ
うわさで聞いてはいましたが、出会ったことがなかったこのビスケット・・・。
ついに、当店のスタッフがローソンで発見してきてくれました!!
「家紋ビスケット」!!(^o^)
家紋が結構はっきり出ています!
戦国武将の家紋が入っているので、戦国武将好き・家紋好きにはたまらない逸品でしょう(^^)v
サクサク食べて武将を討ち取り、全国統一を目指してみたくなりますね!!(●^o^●)
ミルク味とココア味の2つの味が楽しめますよ(*^^)v
当店の新商品「彩-irodori-」の家紋ビスケットも出ないかな~と思いをはせてみたり・・・(^^)
本日は当店の人気商品、「家紋刺繍額」の作業の様子をお知らせします!(*^_^*)
当店は様々な作業工程を経て刺繍を完成させますが、その中でもほぼ毎日している作業があります。
それは「糸切」です!
昔は糸切専従の職人がいたぐらい、刺繍の作業工程の中で重要なのです。
一本一本職人が不要な糸を切り取り、刺繍がより美しく見えるように仕上げていく作業です(゜_゜)
一本の糸で刺繍の表情が変わってくるので職人のまなざしは真剣です。
お客様に満足していただけるように心を込めて仕上げの作業をしております(#^.^#)
皆様こんにちは!
本日は蛍の話題をお届けいたします。
写真はほたるです!虫の苦手な方はすみませんm(__)m
この写真、当店職人の家に蛍が訪ねてきたところをパシャリ.+*したものです。
実は今まさに蛍の見れる時期が到来していることを皆様ご存知だったしょうか(゜_゜)
スタッフ内では「えー!もっと後の時期かと思った!」という声が多かったのですが・・・。
身近に蛍がいるなんてそれも自分の家の玄関に!羨ましいですね!
夜はきっと光ってきれいなんでしょう(*^_^*)
残念ながら蛍を模った家紋はないのですが、源氏香之図のなかに「蛍」という家紋があります。
源氏香之図とは源氏物語の登場人物の紋が53個もあり、それぞれに物語があります。
家紋は奥が深くて面白いですね!
皆様、お待たせいたしました!(^.^)ノ
あの、京都大丸店様で催事出展させていただけることとなりました\(゜▽\)(/▽゜)/
販売商品:「彩-irodori-」
催事期間:2019年7月10日(水)~22日(月)
催事場所:大丸京都店 6階
催事の時期は京都ではちょうど祇園祭の時期ですよね!
皆様祇園祭のついでに、ぜひお立ち寄りくださいませ(*^^)v
皆様のお越しをお待ちしております(#^.^#)
今日は少し早いですが、7月の京都のお祭りのお話です(ノ^o^)丿
来たる7月に、三条会商店街全域にて神幸祭・還幸祭が行われます。
7月17日に神幸祭、同月24日に還幸祭の巡航が行われます!
この三京商店街の祇園祭は今も受け継がれ、護り続けられている本当の祇園祭です。
そもそも祇園祭は、この還幸祭や神幸祭といった神輿を中心とした氏子の祭でしたが、途中から山鉾のような豪華絢爛な祭が有名になりました。
ですから、この還幸祭巡航の様子が、古の昔から地元の関係者の懸命な努力により守り続けられている、本当の祇園祭の姿なのです!
なぜこのお祭りのお話をしたかというと、三条商店街のお客様が今年も法被や足袋、手甲のご注文をしに来てくださいました(*^^)
いつもご贔屓にしてくださり、嬉しい限りです!
また、出来上がった商品のお写真もお知らせいたしますので乞うご期待ください(●^o^●)